レーザー距離計 Volvik Range Finder V1 使用レビュー
ど~も、こんにちわ(/・ω・)/
今回は、レーザー距離計「Volvik Range Finder V1」を使用して、半年ほど経ちましたので、使用感等をレポートしていきたいと思います♪
以前の記事『セルフプレーの強い味方 距離測定器(レーザー計測器、GPS計測器)』でも紹介いたしましたが、レーザー距離計を使用する前までは、腕時計型のGPS距離計測器を使用していました!
上記の記事では、レーザー計測器とGPS計測器のメリデメを記載しましたので、併せて読んでいただけると幸いです(*’ω’*)
・・・メリデメとは、言うものの、この「Volvik Range Finder V1」を使用したことによって、私のレーザー測定器に対する苦手意識が改善されました( *´艸`)
詳しくは、この後、レポートしていきますね!
1.サイズ感
まず、腕時計型GPS計測器と比較して懸念していたサイズ感です。
プレーをする上で、コンパクトであるに越したことないのは言うまでもありませんよね!
「Volvik Range Finder V1」を使用するまでは、
「大きくて、かさばりそう・・・(;´Д`)」
「プレーの邪魔になりそう・・・(;・∀・)」
という、マイナスイメージしかありませんでした。。。
・・・ところが、
思いのほかコンパクトで、手のひらサイズ♪
ゴルフパンツのポケットにもスッポリ収まります(*^^)v
これくらいなら、プレーの邪魔になりませんし、後で紹介しますが「専用ケース」がゴルファーの事をよく考えられているんです^^
脱落防止のストラップが付いているところもGOOD♪
2.搭載機能
・防水機能(IPX4)
・バイブレーション機能
・高低差案内付(非表示可)
・競技使用可(高低差非表示設定時はローカルルール制定時使用可能)
・自動電源オフ機能(10秒間操作をしない)
・電池寿命:約5000回有効
防水機能(IPX4)
雨の日のプレーや、朝露等、ゴルフには必須の防水機能です。
ところで、「IPX4」って一体どの程度まで耐えられるの(。´・ω・)?
って思いますよね?
「水の飛沫に対して保護される程度」と、すごく抽象的ですが、一般に生活防水と認識しておけば良いと思います。
なので、雨天のプレーでは問題ないですが(悪天候の場合、計測自体ができるかは別問題ですか(笑))、洗濯機で回したり、池に落ちたり、お風呂に落ちたり、恋に落ちたり?した場合は故障の可能性が高いです。
普通に使っていれば、まず故障することは無さそうですね^^
バイブレーション機能
ターゲットにまでの距離が、正確に測れたときに、ブルッっとバイブレーション機能を使って教えてくれます。
もちろん、バイブレーション機能をOFFにすることもできますので、好みで切り替えて使えます♪
高低差案内付(非表示可)・競技使用可
高低差案内付のため、打ち上げ・打ち下ろしの際には正確な「打つべき距離」が把握できます!
もちろん、非表示にもできますので、競技使用も可能です。
2018年10月20日からマレーシアで行われた「World Amateure Golfers championship Malaysia 2018」において、5名の日本代表選手が実際に使用したそうです♪
自動電源オフ機能(10秒間操作をしない)
自動電源オフ機能は、電源の切り忘れの心配が無いので良いですね^^
私の場合は、計測したら、そのままポケットかケースに格納してしまうので、電源オフの操作をした記憶はありません♪
電池寿命:約5000回有効
レーザー計測器(電池式)で、実は便利なのが、電池持ちです♪
以前、私が使用していたGPS計測器の場合、充電式でした。
プレー当日の朝、
・・・(゚Д゚;)・・・じゅ、充電わすれてた・・・
ということが、何度もありました;;
電池式の場合は、予備電池をキャディバックに入れておけば、そんな心配ありません!
また、約5000回有効なので、100前後のスコアの方は50ラウンドは持ちそうですね^^
3.使用感
使用感については、あくまでも個人的な意見になってしまいますが、私の使用した感じでは、
まず、計測までが早い(*’ω’*)
手ブレ補正機能は付いていないのですが、大きめのファインダーで覗きやすく、焦点も合わせやすいです!
また、意外と遠くまで計測できる(*´ω`*)
基本的には、「クリークやバンカーまでの距離」「グリーンオンを狙う際のピンまでの距離」を測るために使用してますが、(シチュエーションにもよると思いますが)見通しの良い晴れた日に380ydのミドルホールで、ティーイングエリアからピンまでの距離を測ることができました♪
あと、意外と使えるのが、6倍率の望遠鏡としても優秀(@_@)
私がラウンドしていてよくあるのが、打った球の落下点が、微妙で、
え・・・OB?ギリセーフ?
とか
バンカー?手前のラフ?
とか
落ちた場所は大体分かるのですが、落下点までは目視できない場合です。
そんな時に、落下点を把握するうえで単純に望遠鏡としても重宝しています♪
また、操作も簡単で、上部にボタンが2付いているだけのシンプルなのも気に入ってます!
もう一つは、この「Volvik Range Finder V1」の特徴でもある、カラーバリエーションですね!
私は、「レッド」を購入したのですが、他に「ブラック」「オレンジ」「ミント」「イエロー」があり、5色展開となっています。
「ブラック」以外の4色は、オシャレで発色も良く目立つため、コース内での置忘れも軽減してくれると思います!
そのため、「ブラック」もカッコイイんですが、個人的には発色の良い「ブラック」以外をオススメしたいと思います♪(・・・手前みそですが、レッド、かっこいいですよ(笑))
4.専用ケース
冒頭にも書きましたが、この専用ケースが、ゴルファー目線で本当に良くできています!
ベルトに通すこともできますし、付属のクリップで引っ掛けることもできるのですが、それは普通っちゃ普通ですよね・・・
ただ、そこじゃないんだな~♪
まずはZIPを閉めているときの画像です。
うんうん。収まりもいいし、問題ない。
私もキャディバックにしまうときは、このスタイルです。
・・・でもプレー中はどうでしょう?いちいちZIPの開閉するの、めんどくさくないですか?
それにスロープレーにも繋がります(;・∀・)
そこで大活躍するのが、このゴムバンドです♪
ゴムバンドを伸ばして、金属に引っ掛けるだけのワンタッチで収納できます(●´ω`●)
もちろん、取り出すときもゴムを外すだけなのでワンタッチ♪
これがプレー中、ストレスフリーでかなり便利です!
ん?脱落の心配ですか?
ゴムバンドとはいえ、しっかり固定されますので、ご安心を!
私自身、何ラウンドも使用してきて一度も脱落したことはありません^^
レーザー距離計については、手ブレ補正機能がついている上位モデルや
レーザー測定器がGPS計測器が一体となっている上位モデルなどもあります
が、実際に使用して満足度が高かった事や、コストパフォーマンスを考慮して、
「Volvik Range Finder V1」は、買って良かったと思える商品です^^
以上、「レーザー距離計 Volvik Range Finder V1 使用レビュー」でした。
みなさま、楽しく充実したゴルフライフをお過ごし下さい(/ω\)
【この記事を読んだ人へのおすすめ記事】
【厳選10選】ゴルフで役立つ!あると便利なゴルフグッズランキング
セルフプレーの強い味方 距離測定器(レーザー計測器、GPS計測器)
ユピテル スイングトレーナー(飛距離計測 ヘッドスピード測定)
へたくそゴルフマニア
最新記事 by へたくそゴルフマニア (全て見る)
- 【PR】コンパクトモデル(日本仕様)!Wellputtマット2m(パターマット)レビュー - 2023年1月6日
- 【PR】PGAトッププロも使用!Wellputtマット3m(パターマット)レビュー - 2021年12月22日
- 【PR】話題沸騰!RZN Golf(レジン ゴルフ)ゴルフボール「RZN HS-TOUR」「RZN MS-TOUR」 試打レビュー - 2021年1月7日
コメントを残す